猫にとって生活環境が大きく変わる事は大問題です。
当然ですが住居自体が変わる引っ越しになると猫にとっては一大事、大問題です。
突然の引っ越しにパニックを起こして愛猫が隙をついて逃げ出してしまうという事が起こるくらいに猫にとっての引っ越しというのは大変な事です。

ただ、飼い主さんの少しの気遣いで猫の引っ越しによるストレスを軽減する事も出来るので
猫の気持ちを考えた上手な引っ越しの仕方をご紹介していきたいと思います。
引っ越し!猫をどうしよう?
今まで住んでいた場所から違いう場所へと移動する引っ越しは猫にとっては安心できるテリトリーを失う事になります。
特に環境の変化に対して敏感な猫というのは自分のテリトリーがリセットされる事に対して大きなショックを受けます。
稀に引っ越し先から逃げ出して、元いた家に戻ろうとする猫もいるくらい猫にとっての引っ越しは致命的な事なんです。
とは言っても飼い主さんも事情があるワケなので引っ越しを取りやめる事はできないでしょう。
そこで、環境の変化に対して敏感な猫を少しでも安心させてあげる事でスムーズな引っ越しが出来るようにしましょう。
引っ越しの準備段階には
引っ越しは準備の段階から、荷物をまとめたりするので家の中は雑然としてきます。
猫というのは部屋の模様替えでも敏感に変化をキャチするので引っ越し準備の段階でどんどんと部屋の状態が変わっていく事にも神経質になります。
荷造りの段階で自分の居場所が無くなってしまうとストレスを感じて元気がなくなる事があります。
猫が普段メインで居る場所は最後までそのままにしておいてあげましょう。
また、ストレスを感じて元気がなくなり不安そうにしていたら優しく接してあげて
リラックスできるようにしてあげましょう。
この準備段階で最も大切な事は猫の居場所は最後まで手を付けないという事です。

野生では巣を荒らされると放棄する習性があるからニャ!
ただ、縄張り内で行動するから案外近くに居るニャ!
引っ越しの当日はどうしよう?
引っ越しの当日は家の中の荷物を外に運び出す事になるので
愛猫が外に飛び出さないように注意が必要です。
部屋がいくつかあるようなら、愛猫が自由に出来て脱走の心配がないように一部屋用意してあげると飼い主さんも安心でしょう。
引っ越し作業が長時間になりそうなら部屋の中い餌と水、トイレと猫のお気に入りのベッドがあるならベッドも忘れずに部屋に置いておきましょう。
完全に引っ越し作業が終わってしまうまでは決して部屋のドアは開けない事です。
猫は本当に瞬間的に扉の隙間をすり抜けて逃げ出してしまうので気を付けてください。
パニックになっているときに猫の行動は予測が困難なので特に要注意が必要です。

とっさに逃げ出す事は僕自身も止められニャイから部屋がない時は
ケージを用意してほしいニャ
キチンと愛猫の落ち着く場所を用意してあげる事は引っ越しの作業員の人にとってもスムーズな作業ができる事になるので
結果的に愛猫がストレスに晒される時間が短縮できる事にもなります。
スポンサーリンク
引っ越し先に移動中は?
引っ越し先に移動する場合というのは引っ越し業者のトラックに同乗して移動する場合もあれば
マイカーを持っている場合は自分の車で移動する事になりますが、いずれの移動方法であっても
基本的には愛猫はケージに入れておくべきです。
『しっかり抱いていれば大丈夫』とケージに入れずに直接抱っこして移動する飼い主さんが居ますが
これはやめておいてください。
車の乗り降りの際に愛猫が不意に逃げ出してしまう可能性があるからです。
移動中はケージに入れておく方が愛猫にとっても安心なので必ずケージを使うようにしてください。

引っ越し先に到着したら?
引っ越し先に到着した時は荷物を運び終えるまでは安全な部屋の中に愛猫を隔離しましょう。
愛猫は環境が変わった事で内心は心臓がバクバクしている状態なので、引っ越しを始めた時よりも脱走のリスクが高まっています。
食事やトイレなど必要なものを用意して安全な部屋の中でおとなしくしておいてもらいましょう。
荷物の運搬が終わって家の中が落ち着いてきたら部屋から出してあげて自由にウロウロさせてあげましょう。
時々声をかけてあげると安心して探索する事ができます。
一通り探索をすると勝手に自分のお気に入りの場所を見つけて落ち着くはずです。
引っ越し後、1週間は外に出さないで!
アナタの愛猫が外を自由に行き来する外猫だとしても引っ越し後の1週間は外に出さないようにしてください。
引っ越しの翌日にさっそく外に出すと猫によっては昔の家に戻ろうとする事があるので危険です。
少しずつ新しい環境に慣れさせて、愛猫が外に出たいという合図をしてきたら外に出してあげるようにしましょう。
さいごに
猫を飼っている人の中で人生で引っ越しは絶対に一度もしない!という人はいないと思います。
身近なイベントともいえる引っ越しですが、なるべく愛猫の負担を減らす引っ越しをしてあげて欲しいと思います。